全国生コンクリート工業組合連合会は、購入者からの信頼性を高めることを目的にレディーミクストコンクリートの品質管理の透明性及び公正性を確保し品質管理体制の確立を更に図るため、経済産業省(元・通商産業省)、国土交通省(元・建設省)等の指導を得て、1995年12月に産・官・学の体制からなる「全国生コンクリート品質管理監査会議」(全国会議という)を発足させました。翌1996年には、各都道府県に産・官・学の体制からなる「○○県生コンクリート品質管理監査会議」(地区会議という)が設立され、業界全体としての全国統一品質管理監査制度が確立しました。
1997年から全国共通の「全国統一品質管理監査基準」、「レディーミクストコンクリート全国統一品質管理監査チェックリスト」に基づき、地区会議はレディーミクストコンクリート工場(生コン工場という)の立入り監査を実施しています。
全国会議、地区会議は、監査の中立性。公正性・透明性を確保するために、産・管・学体制の委員構成になっています。
毎年、全国会議が策定した全国統一品質管理監査基準及びチェックリストに基づき、地区会議が生コン工場に立入監査し、適合判定基準に照らし、合格工場には「合格証」が交付されます。
全国会議は、

マーク使用承認工場を「

マーク使用承認基準」に照らし審議し、適合工場には「

マークの使用」が承認されます。
監査制度全体の仕組みを図‐1に示します。